レクチャーコンサート ジャコモ・プッチーニ作曲 オペラ『ボエーム』への招待
レクチャーコンサート(オペラ) 2025年6月7日(土)@立川市柴崎学習館ホール
ジャコモ・プッチーニ 作曲 オペラ『ボエーム』への招待
日時:2025年6月7日(土)午後2時〜午後4時
場所:立川市柴崎学習館 ホール
参加費:無料
定員:150名(申込順)
お申し込みは、5月7日(水)より開始します。受付時間 午前9時~午後7時。
事務局 (後藤:042-584-0615 または 松本:042-575-4955)へ申し込みください。
演目:
1)プッチーニ作曲オペラ『ボエーム』ハイライト
2)日本の素敵な歌
「ぞうさん」「おつかいありさん」他
「五つの断章」から「紫陽花」「舟歌」
「雨のあとさき」から「雨」「雨のあと」他
3)みなさんもご一緒に、日本の歌
「いい日旅立ち」「秋桜」「翼をください」
「宇宙戦艦ヤマト」「川の流れのように」他
レクチャーコンサートとは、
中村先生の解説を聞きながら、オペラの魅力的なシーンを一流の声楽家により演じてもらうことにより、内容の理解や、素晴らしい歌声を体験いただくことで、有意義なお時間を過ごしていただくものです。
レクチャーコンサートの素晴らしさは、幼稚園や保育園の子供達から、一般の方々、老人ホームの利用者まで様々な年代の方にお楽しみいただけることです。一例ですが、じっとして、静かにしていることが苦手な園児たちが、声楽家の歌声に静かに聴き入る姿を見て、芸術は、頭で理解するより、身体で感じるものだとつくづく思いました。
出演:
吉田静香(ソプラノ)
国立音楽大学卒業。同大学大学院修士課程声楽専攻オペラコース修了。在学中、第122回Vocal Concert、第100回ソロ・室内楽定期演奏会、大学院新人演奏会に出演。第2回シド・オーディション奨励賞受賞。第89回横浜新人演奏会出演および横浜音楽協会賞受賞。第43回国立音楽大学東京同調会新人演奏会出演。第7回下田国際音楽コンクール奨励賞受賞。第6回水と緑のまち江戸川新進音楽家コンクール第3位。大学院オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」フィオルディリージ役で出演。二期会準会員。
近藤眞未(ソプラノ)
福井県出身。国立音楽大学演奏・創作学科声楽専修卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻オペラコース修了。学内にて行われる木下牧子歌曲特別公開講座にて木下牧子氏から指導を受ける。2022年度国立音楽大学大学院オペラ公演「ドン・ジョヴァンニ」にて、ツェルリーナ役でオペラデビュー。現在、二期会オペラ研究所に所属しオペラを学びながら、保育園や施設等にて演奏活動を行っている。現在、澤畑恵美氏に師事。
福井暖(テノール)
国立音楽大学演奏・創作学科声楽専修・オペラソリストコース修了。同大学院修士課程声楽専攻オペラコース修了。大学院オペラ「ドン・ジョヴァンニ」のドン・オッターヴィオ役で出演。声楽を澤畑恵美氏、福井敬氏に師事。
島田恭輔(バリトン)
国立音楽大学声楽専修卒。及び同大学院音楽研究科声楽専攻を修了。二期会オペラ研修所第67期マスタークラス修了。声楽を江守三千代、故・太田直樹、福井敬の各氏に師事。これまでに「フィガロの結婚」伯爵、「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ、「ドン・ジョヴァンニ」マゼット、「魔笛」童子Ⅱ、「愛の妙薬」ベルコーレ、「カルメン」ダンカイロ、「ラ・ボエーム」マルチェッロ役等でオペラに出演し研鑽を積む。モーツァルトやフォーレのレクイエムやバッハのカンタータ等、宗教曲のソリストやアンサンブルも務めている。
吉田彩(ピアノ)
東京都出身。国立音楽大学卒業。同大学アドヴァンスト・コレペティートルコース在籍の後、同大学院修士課程(伴奏)修了。サントリーホール・オペラアカデミー第1期プリマヴェーラコース修了。2014年トラエッタ・オペラフェスティバル(イタリアビトント市)での演奏会に出演、プッチーニ《ラ・ボエーム》の稽古ピアニストを務めた。アンサンブルピアニストとして声楽・器楽奏者と共演。ピアノ伴奏でのオペラ公演に於いてオーケストラパートを全曲演奏する。二期会オペラ研修所、二期会AiKoKa プライマリークラスピアニスト。
中村敬一(演出・お話)
東京都出身。はじめ、声楽家を志し武蔵野音楽大学同大院を修了後、鈴木敬介、栗山昌良、三谷礼二氏のアシスタントとして演出の研鑚を積む。1989年より、文化庁派遣在外研修員として、ウィーン国立歌劇場にて研修。二期会公演「三部作」、東京室内歌劇場公演「ヒロシマのオルフェ」、日生劇場公演「笠地蔵・北風と太陽」で1995年ジローオペラ、新人賞を受賞。2000年「沈黙」で新国立劇場デビュー。2001年「ヒロシマのオルフェ」で大阪舞台芸術奨励賞を受賞。国立音楽大学招聘教授、大阪音楽大学客員教授、洗足学園音楽大学客員教授、大阪教育大学講師、沖縄県立芸術大学講師。